理想の住宅 堀端のヴォーリズ建築
8月3日・4日、日夏里館で開催します「ヴォーリズさんの設計室展」と関係深い建物が、彦根城の堀端にあります。
ひこね市民活動センターとして利用されていています。
7月16日、彦根市教育委員会文化財課の北川さんにお願いして、見学させていただきました。

彦根高等商業(現滋賀大学経済学部)の外国人教員住宅として大正13年(1924)ズ建築事務所により設計され、12月10日に竣工したと言います。
約4間四方、二階建てで、ヴォーリズさんの小住宅建築の典型のような建物です。
今回の展覧会のモデルとも言うべき建物です。
ヴォーリズさんは、『吾家の設計』(大正12年6月刊行)、『吾家の設備』(大正13年7月刊行)を刊行しています。
今回の展覧会のベースともなる建物です。

一階の暖炉の上にはヴォーリズ建築についての資料が展示されていました。

階段もコンパクトです。
二階の暖炉

二階に浴室があり、一階の入口近くの部屋には、裏面からも開く戸棚が設けられていました。

展示会の内容と比較いただくと参考になることと思います。
この日の夕焼けきれいでした。

ひこね市民活動センターとして利用されていています。
7月16日、彦根市教育委員会文化財課の北川さんにお願いして、見学させていただきました。

彦根高等商業(現滋賀大学経済学部)の外国人教員住宅として大正13年(1924)ズ建築事務所により設計され、12月10日に竣工したと言います。
約4間四方、二階建てで、ヴォーリズさんの小住宅建築の典型のような建物です。
今回の展覧会のモデルとも言うべき建物です。
ヴォーリズさんは、『吾家の設計』(大正12年6月刊行)、『吾家の設備』(大正13年7月刊行)を刊行しています。
今回の展覧会のベースともなる建物です。

一階の暖炉の上にはヴォーリズ建築についての資料が展示されていました。

階段もコンパクトです。

二階の暖炉

二階に浴室があり、一階の入口近くの部屋には、裏面からも開く戸棚が設けられていました。

展示会の内容と比較いただくと参考になることと思います。
この日の夕焼けきれいでした。
