日夏里館フェスタ2012
手作りで始めたフェスタ、今年で4回目。
日夏山の再生に取り組む滋賀県立大学生によって、
つぎのようなチラシができあがりました。


10時からの歴史講演会は、日夏里館の前を通る朝鮮人街道をテーマにお話しいただきます。主催は、日夏歴史研究会です。
戦後復興期の彦根の曳山であった「日夏山」、日夏里館の正面に「日夏山」展示すると共に往時の写真なども展示されます。その再生を目指す滋賀県立大学生による日夏山再生プロジェクトによる展示紹介です。
また、登録文化財としての答申を受けた旧日夏村役場の見学会は、9時40分~と12時40分~と2回開催します。平成5年(1993)11月3日の日夏里館の写真も彦根市史編纂室から提供を受けて紹介します。
勿論、日夏ヴォーリズ建築の会の主催です。
23日は、是非日夏里館へお越し下さい。
日夏町自治会が文化祭を計画されるとのことですので、日夏里館フェスタは今回が最後となる予定です。
なお、日夏里館前への曳山の移動は、17日10時から行われます。
お時間の許す方は、ご協力下さい。
文末ながら、先週は投稿を失礼してしまいました。
また、頑張ります。
日夏山の再生に取り組む滋賀県立大学生によって、
つぎのようなチラシができあがりました。


10時からの歴史講演会は、日夏里館の前を通る朝鮮人街道をテーマにお話しいただきます。主催は、日夏歴史研究会です。
戦後復興期の彦根の曳山であった「日夏山」、日夏里館の正面に「日夏山」展示すると共に往時の写真なども展示されます。その再生を目指す滋賀県立大学生による日夏山再生プロジェクトによる展示紹介です。
また、登録文化財としての答申を受けた旧日夏村役場の見学会は、9時40分~と12時40分~と2回開催します。平成5年(1993)11月3日の日夏里館の写真も彦根市史編纂室から提供を受けて紹介します。
勿論、日夏ヴォーリズ建築の会の主催です。
23日は、是非日夏里館へお越し下さい。
日夏町自治会が文化祭を計画されるとのことですので、日夏里館フェスタは今回が最後となる予定です。
なお、日夏里館前への曳山の移動は、17日10時から行われます。
お時間の許す方は、ご協力下さい。
文末ながら、先週は投稿を失礼してしまいました。
また、頑張ります。