2012年09月03日

ひこね街の駅 寺子屋力石に立ち寄る

9月2日 昨日の午後、はじめてひこね街の駅「寺子屋力石」に入らせていただきました。
火災に遭っても地域の方々の努力で復活したすごい施設。



昨日は「夢にチャレンジする仲間の開業塾」キックオフ・セミナーが開かれていました。
中は、人でいっぱい。

元内閣官房地域活性化事務局参事官の河本光明さんの「地域活性化と商店街の振興」のお話と、
兵庫県篠山市から来られた谷垣友里さんの「歴史的町なみと商店街を再生した「ササヤママルシェ」」の話と質疑、そして現地見学がありました。



 篠山の事例は具体的でおもしろかった。
マルシェのことも少し知った。
市街地の活性化には補助金があることもわかった。

普通に人々が暮らしている地域も、それはそれでいいように思えた。

日夏などはなかなかそのような補助金が得られる地域でないことに、それはそれでもいいかとも思えた。

起業の気も無い上に、皆さんにご挨拶もせず早々に失礼してしまいました。
すみません、お許し下さい。・・・・


 


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 21:47 Comments( 0 ) 活動メモ
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。