平成5年の日夏里館
昨日は雨降りでしたが、今日の午後は上天気で、暖かい日でした。
家の庭も草がいっぱいになってきていたので、草取りをしました。
ところで、午前には、『新修彦根市史』民俗編が発刊されたの、亀山支所まで購入に行きました。
「日夏地区」のページを開いてみると、旧日夏村役場の写真が掲載されていました。

平成5年11月3日の撮影とあります。
日夏町の敬老会開催時の写真です。
自転車が見られ、多くの方が集まっておられることが理解できます。
建物の前に日夏農協販売所と記された農協給油所があります。
村役場の玄関右には「東経」の看板が認められます。
「彦根市農協日夏支店」の看板があり、
売店部分は取り壊され鉄骨の部分が設置されていることが分かります。
たいへん興味深い写真で、市史編纂室に尋ねてみたいと思います。
ところで、同ページには明治6年12月の日夏村地券取調総絵図が掲載されています。
よく見ると、日夏村役場が設けられた場所は黄色に塗られ、田であったことが分かります。
まだまだ調べて行きたいものだと思います。
家の庭も草がいっぱいになってきていたので、草取りをしました。
ところで、午前には、『新修彦根市史』民俗編が発刊されたの、亀山支所まで購入に行きました。
「日夏地区」のページを開いてみると、旧日夏村役場の写真が掲載されていました。

平成5年11月3日の撮影とあります。
日夏町の敬老会開催時の写真です。
自転車が見られ、多くの方が集まっておられることが理解できます。
建物の前に日夏農協販売所と記された農協給油所があります。
村役場の玄関右には「東経」の看板が認められます。
「彦根市農協日夏支店」の看板があり、
売店部分は取り壊され鉄骨の部分が設置されていることが分かります。
たいへん興味深い写真で、市史編纂室に尋ねてみたいと思います。
ところで、同ページには明治6年12月の日夏村地券取調総絵図が掲載されています。
よく見ると、日夏村役場が設けられた場所は黄色に塗られ、田であったことが分かります。
まだまだ調べて行きたいものだと思います。