2010年04月16日

活用に向けて 利用団体の会議

 日夏町自治会長の呼びかけで、町民会館利用団体代表者の会議が開かれました。
 日夏町自治会長や事務局員をはじめ、詩吟・俳句・歴史研究会・木曜ハウス・民生委員の代表、さらにカフェのオーナーの打出さんも参加いただきました。



はじめての会議で、これらからの利用についての調整の必要が痛感されました。

 建物の二階の和室は一番利用しやすい空間で、木曜ハウスで改修が進められ、スクリーンやプロジェクターも設置され、自治会長により大型の液晶テレビも提供されています。大勢の会議には二階の大広間があります。利用の重複などを調整することなども必要です。

 一階には旧農協部分にはカフェとコミュニティホール(パブリックスペース)、旧日夏役場部分は床の張替えなどの課題があり、当分使用することはできない状態です。
 待望のカフエ「Yeti ・ Fazenda」については、4/22(木)13:00~15:00に内覧会がなされ、4/28(木)から本格オープンされるとのことでした。

 参加団体の紹介やこれまでの経過、コミュニティホール等の利用についてなど検討をしましたが、更に協議が必要です。  
 次回は、5月1日(土)19:30から開催することになりました。今後第一土曜日の夜の開催を予定します。
 
 ところで、会議の時間に、一階村役場廊下のライトアップを試してみました。写真を撮っていないのでそのうち紹介します。


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 23:27 Comments( 0 ) 運営情報
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。