2015年08月31日

古くて新しい日夏里館 リニューアル

日夏里館はリニューアルしました。
多くの方々のお陰で、日夏里館の耐震改修が完了です。
8月27日の木曜日には、一ヶ月ぶりに木曜ハウスが開かれました。



改修後はじめてのこの日には、踊りの方が花を添えてくださいました。
前日の大掃除は、少し大変でしたが。

この建物が完成した1935年、80年前の日夏村議事堂(現日夏里館2階)には電灯100燭が3灯が配置されていましたが、今回2階の大広間にはLED照明を10灯配置していただきました。


筋交いを金具で補強固定した壁は復旧して、以前のような壁になっています。
水平剛性を強めるため床に構造用合板を張り、大広間の周囲の板張り部分は使い勝手を考慮して少し広くしていただきました。


床の間もきれいになりました。
また、小屋組のキングポストトラスが観察できるように、屋根裏にも上がり易くしていただきました。
追って紹介したいと思います。
是非、見学にお越し下さい。




Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 21:15 Comments( 0 ) 建物内部 日夏木曜ハウス 日夏里館改修

2015年06月08日

日夏里館の屋根裏

 久しぶりに6月6日には、日夏里館二階の耐震改修のための確認作業として、大信建設の高木幹雄さんと日夏里館の屋根裏へ上がりました。しっかりかり組まれているとのことで、安心しました。写真がうまく写っていなかったので、以前の写真ですが参考に入れておきます。

 ところで、5日には日夏ネイチャークラブによるホタルの観察会予定でしたが、雨降りのため中止になりました。
 しかしこの日、宮城県登米市から来られた「とめタウンネット」の足立千佳子さんの話しを聞くことが出来ました。エネルギーがいっぱいと言った感じの話し方、キヤラは意識的に作り、演出しているとのこと。まちづくりへの演出の大切さを聞かされたような気がしました。

 梅雨入りで雨が多くなってきましたが、6月6日の夕焼けはきれいでした。








Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 17:47 Comments( 0 ) 建物内部

2015年06月01日

よく出来ている格天井

日夏里館2階大広間の天井は、格天井(ごうてんじょう)です。


格縁天井ともいい、古くからの伝統工法とのことです。直交する格縁の断面は四角と思っていたら、そうでは無かったことは、新たな発見でした。二段に削られていて、その組合せには苦労するとのこと。
このことは、5月11日の改修打合せの時に、大信建設の高木幹雄氏から教えていただきました。広い面積ほど交差する部分の調整は大変なようです。
念のため設計図を確認すると、断面図も記されていて、格縁の巾2寸で二段に削り込むように記されています。天井材はトマ・テックスとあり、ブルーの天井でした。
伝統工法を活かして作られている日夏里館、なかなか苦労して作られているようです。

今日の日夏里館も。






Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 21:08 Comments( 0 ) 建物内部

2015年03月23日

すてきなメロデー時計 日夏里館に

 日夏里館一階の旧日夏村役場事務室にすてきなメロディー時計を設置することができました。
 これは、平成4年6月から一緒に学習してきた野洲市歴史民俗博物館友の会の古文書部会の皆さんから、今回退任に伴いいただいた餞別で設置させていただくことになったところです。


3種類の音楽が鳴る壁掛けの電波時計で、現在は「安らぎのクラシック」。アメイジング・グレイス、惑星、花のワルツ、愛の挨拶、展覧会の絵、くるみ割り人形の6曲がなる設定にしました。


この時計と共に、すてきな時を刻んで行ければいいなと思います。
ありがとうございました。
感謝、感謝・・・




Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 22:44 Comments( 0 ) 建物内部 日夏里館

2014年12月08日

村役場事務室はいっぱい。

相変わらず、悩みながらの日々です。
改修直後には何も置いていなかった日夏里館の村役場事務室は、現在机なども搬入して少しいっぱいです。2階にあった戸棚も、運び込みました。


村長室には、北米移民関係の資料を収蔵していきたいと思います。北川甚六氏の大きなトランクもこの部屋に収蔵しています。

隣の応接室には、2階公民館事務室にあった昔の机を置いてみました。


できれば、ヴォーリズ建築や日夏の歴史に関わる資料なども収集していきたいものです。
まあ、ぼちぼちかな。


今朝は、荒神山はきれいでした。
雪をいただいた伊吹山もきれいでした。








Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 23:13 Comments( 0 ) 建物内部
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。