2015年06月08日

日夏里館の屋根裏

 久しぶりに6月6日には、日夏里館二階の耐震改修のための確認作業として、大信建設の高木幹雄さんと日夏里館の屋根裏へ上がりました。しっかりかり組まれているとのことで、安心しました。写真がうまく写っていなかったので、以前の写真ですが参考に入れておきます。
日夏里館の屋根裏

 ところで、5日には日夏ネイチャークラブによるホタルの観察会予定でしたが、雨降りのため中止になりました。
 しかしこの日、宮城県登米市から来られた「とめタウンネット」の足立千佳子さんの話しを聞くことが出来ました。エネルギーがいっぱいと言った感じの話し方、キヤラは意識的に作り、演出しているとのこと。まちづくりへの演出の大切さを聞かされたような気がしました。

 梅雨入りで雨が多くなってきましたが、6月6日の夕焼けはきれいでした。
日夏里館の屋根裏







同じカテゴリー(活動メモ)の記事画像
日夏里館だより52号投稿
今年もよろしく
日夏里館だより50号
日夏里館だより第49号
日夏里館だより48号
日夏里館だより47号
同じカテゴリー(活動メモ)の記事
 日夏里館だより52号投稿 (2025-04-02 16:17)
 今年もよろしく (2025-01-01 07:50)
 日夏里館だより50号 (2024-10-10 20:03)
 日夏里館だより第49号 (2024-06-30 16:06)
 日夏里館だより48号 (2024-04-01 21:58)
 日夏里館だより47号 (2024-01-22 09:01)


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 17:47│Comments(0)活動メモ建物内部
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。