2011年08月22日

日夏村村会議場の大時計

ヴォーリズ建築事務所の設計により、昭和10年に1935年に完成した日夏村役場。その二階94畳の大広間は村会議場でした。

8月7日の旧日夏村役場見学会・中間報告会、この日に参加いただいた「近江群青」さんの当日夜のブログの最後に、日夏村村会議場の大時計が掲載されていました。

日夏村村会議場の大時計


この大時計は、建物のオープンと同じ昭和10年4月に寄贈されたものでした。
高さが1m64㎝もあります。

日夏村村会議場の大時計

在郷軍人会日夏村分会および日夏村青年団の寄贈であったことが、内部に取り付けらた銘板から判明します。年月と納品したのが堀部時計店であったことも銘板からわかります。

1935年から76年間もこの大広間で繰り広げられた議論や、様々な公民館としての活動などなどを見守ってきた大時計です。
古時計の歌ではありませんが、今は動かない時計ですが、私たちのおじいさんの時代を私たちに伝えてくれる証人になってくれることと思います。

この大時計を議場とともに大切にし、伝えていきたいと思います。

実は竣工時の大広間の記念写真にも端にしっかり写っていました。
メーカーは、SEIKOSHAでした。



同じカテゴリー(建物内部)の記事画像
月 カフェ ひかり
今日も寒いが 山にはひと・ひと・・・
いつもと違う日夏里館
日夏里館 展示の前後
展示 日夏里館に詰める
古くて新しい日夏里館 リニューアル
同じカテゴリー(建物内部)の記事
 月 カフェ ひかり (2018-06-06 20:41)
 今日も寒いが 山にはひと・ひと・・・ (2018-02-06 20:02)
 いつもと違う日夏里館 (2017-12-11 19:45)
 日夏里館 展示の前後 (2017-05-22 20:34)
 展示 日夏里館に詰める (2017-05-08 19:56)
 古くて新しい日夏里館 リニューアル (2015-08-31 21:15)


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 22:16│Comments(0)建物内部
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。