2010年08月10日

滋賀県下第2位の荒神山古墳

 荒神山には、滋賀県で2番目に大きな古墳があり、彦根市教育委員会により発掘調査が進められてきました。
 今回、刊行された調査報告書を提供いただきましたので、日夏里館の閲覧用に配置しました。

滋賀県下第2位の荒神山古墳

 平成15年度から平成20年度にかけて実施された4次におよぶ発掘調査成果の報告書で、カラーの現地写真や出土した埴輪の写真、遺跡の概要、埴輪をはじめとする出土遺物の詳細な紹介などがなされています。

滋賀県下第2位の荒神山古墳

滋賀県下第2位の荒神山古墳


 全長124m、古墳時代前期末(4世紀末)に位置づけられています。
 日夏地域にとっては勿論、湖東、滋賀県の古代史を考える上でも大切な遺跡です。
 一度ご確認下さい。

『荒神山古墳』の報告書の目次は次の通りで、本文98頁 写真図版27頁からなっています。
  はじめに
  Ⅰ位置と環境
  Ⅱ 1次・2次調査の成果
  Ⅲ 3次調査
  Ⅳ 4次調査
  Ⅴ 3次・4次調査の成果
  Ⅵ 出土異物
  Ⅶ 荒神山古墳と近江 前方後方墳から前方後円墳へ
  おわりに
  写真図版






同じカテゴリー(日夏歴史研究会)の記事画像
日夏里館だより52号投稿
今年もよろしく
日夏里館だより50号
日夏里館だより第49号
日夏里館だより48号
日夏里館だより47号
同じカテゴリー(日夏歴史研究会)の記事
 日夏里館だより52号投稿 (2025-04-02 16:17)
 今年もよろしく (2025-01-01 07:50)
 日夏里館だより50号 (2024-10-10 20:03)
 日夏里館だより第49号 (2024-06-30 16:06)
 日夏里館だより48号 (2024-04-01 21:58)
 日夏里館だより47号 (2024-01-22 09:01)


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 10:16│Comments(0)日夏歴史研究会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。