2010年03月10日

壁の向こうにドアがあった!

 日夏村役場と農協との間の壁を剥がすと、昔の腰板や窓が出てきたことは先に報告しました。
 更に村役場事務所の壁を叩いてみると、ガラスの入った建具の音がする。
 そこで、事務所の合板も剥がしてみることにしました。
 すると、次のような昔のドアが出てきました。

壁の向こうにドアがあった!

この色は昭和10年当時の様子を示しているはずです。

 それではドアの裏側がどうなっているかというと、次の写真のようなドアの色です。産業組合側はこんな色がぬられていました。これも昭和10年当時の色と考えられます。ドアの裏表でこんなにも違う、「ドアを開けるとそこは別世界であった。」といった感じです。

壁の向こうにドアがあった!

念のために剥がす前の様子等も示すとこんなことになります。

壁の向こうにドアがあった!










 右の白い合板の所からドアがそのまま出てきたのです。
壁の向こうにドアがあった!

 昔の窓もそのまま残っています。
 さて、これからどのように活かせていくのがよいのか、検討が必要と思います。
 意外に残っていたというのが実感で、ドアはそのまま使用したいと思います。
 カフェが開く頃にはどうなっているか、是非見に来て下さい。

    乞うご期待! 


同じカテゴリー(建物内部)の記事画像
月 カフェ ひかり
今日も寒いが 山にはひと・ひと・・・
いつもと違う日夏里館
日夏里館 展示の前後
展示 日夏里館に詰める
古くて新しい日夏里館 リニューアル
同じカテゴリー(建物内部)の記事
 月 カフェ ひかり (2018-06-06 20:41)
 今日も寒いが 山にはひと・ひと・・・ (2018-02-06 20:02)
 いつもと違う日夏里館 (2017-12-11 19:45)
 日夏里館 展示の前後 (2017-05-22 20:34)
 展示 日夏里館に詰める (2017-05-08 19:56)
 古くて新しい日夏里館 リニューアル (2015-08-31 21:15)


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 08:00│Comments(2)建物内部
この記事へのコメント
こんばんは。

みなさんの活動、この先どうなっていくのかと
楽しみにしています。

私の住んでいる今津にも
ヴォーリスさんの建物多くありますよ。

聞くところによると、自転車で今津まで来られたとか。
私の親戚の家も
ヴォーリスさんの設計の農家住宅で、
それから
今津郵便局も幼稚園も図書館もそうです。

今でも生きているようです。
Posted by びわ湖トラスト事務局びわ湖トラスト事務局 at 2010年03月15日 20:10
びわ湖トラスト事務局さん
 コメントありがとうございます。

 日夏のヴォーリズ建築は、建物の管理が十分でなかったため、かなり痛みがあり苦労しています。
 ただ地域の人々が総力を挙げて建設した建物であり、今の私達が大切にすれば、次世代の子どもたちも大切にしてくれるのでないかと期待しています。
 努力していきたいと思います。
 またご支援下さい。

 今津のヴォーリズ建築は、もっと大切にしてこられたのではないでしょうか。 
Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会日夏ヴォーリズ建築の会 at 2010年03月16日 20:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。