2016年08月22日

まちづくり優等生の注目されるリーダー

8月11日県立大学での講演で椎川忍氏が紹介された「やねだん」(鹿児島県柳谷集落)のまちづくりのリーダー豊重哲郎氏の著書『地域再生 行政に頼らない「むら」おこし』が届いたので、読み耽ってしまいました。
まちづくり優等生の注目されるリーダー

20年も前から取り組まれたまちづくりの秘訣が込められていそう。
「リーダーは、アイデアの連発と体力が勝負」
「旬の活動を先送りせず、感動と感謝の意識改革に地域も後継者も育つ」
読むと、感動、感動でした。
でも、ストレスが溜まらないはずが無く、ストレス解消法は、思い切り「恋」をすることとのこと。その恋とは温浴で体を暖めいたわり、血流をいたわり治癒力を信じ、血液と恋仲になること。もう一つの恋とは、人を心から愛することで、最大の武器になることも記されています。
まちづくり優等生の注目されるリーダー中古品ながら、「感動の人生」とあり、ラッキー。






それにしても、良きリーダー無くして、組織の活性化は絶対あり得ないとし、
リーダーに必要不可欠の要素が一つあり、それは、「奉仕の心」が永遠であるということだ。 とあります。
他にも必要な要素が5つ掲げられていましたが、やねだんと日夏を比べると大きな違いに圧倒される・・・。
地域に暮らすみんなにとって、日夏に住んで良かったと思える町でありたい。



同じカテゴリー(活動メモ)の記事画像
日夏里館だより52号投稿
今年もよろしく
日夏里館だより50号
日夏里館だより第49号
日夏里館だより48号
日夏里館だより47号
同じカテゴリー(活動メモ)の記事
 日夏里館だより52号投稿 (2025-04-02 16:17)
 今年もよろしく (2025-01-01 07:50)
 日夏里館だより50号 (2024-10-10 20:03)
 日夏里館だより第49号 (2024-06-30 16:06)
 日夏里館だより48号 (2024-04-01 21:58)
 日夏里館だより47号 (2024-01-22 09:01)


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 17:54│Comments(0)活動メモ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。