2016年04月26日

葉っぱビジネスの現地研修

投稿が遅くなってしまいました。
葉っぱビジネスの現地研修

葉っぱビジネスの現地研修

23日・24日は、県大の「地域資源・エネルギーコーディネーター育成プログラム」で、葉っぱビジネスで知られる上勝町を見学させていただきました。勝浦町のゼロ・ウェイストでゴミ34分別の現場を見学し、次いで、月ヶ谷温泉「月の舎」会議室で有償ボランティアタクシーの取り組み、そして、株式会社いろどりの代表取締役横石知二氏から、「葉っぱビジネス 地域プロデューササーとしてのポイント」の感動的な講義を受けた。上勝百貨店とビール工場の見学後山の学校へ移動し宿泊。
翌24日は、葉っぱビジネス(彩事業)とインターンシップ事業の説明を受け、彩農家西蔭さんの現地見学。
葉っぱビジネスの現地研修

78才でタブレットを活用され、葉っぱを整理される現場を拝見し、JAとくしま上勝支所の出荷風景も見学させていただいた。そして、勝浦町のふれあいの里「さかもと」で昼食と廃校小学校活用のストーリーの講義を受け帰路についた。大変充実した現地研修で、学ぶことが多かった。お世話になったみなさんありがとうございました。また行ってみたくなりました。なお、後はレポート地獄です。

「葉っぱビジネス」によりお年寄りを元気にし、地域を元気にしたカリスマ的横石知二氏の講演も直接聞くことができた。情報の大切さは勿論、人間力が発揮できる「ツボを知ること」が大切であること、「人は誰でも主役になれる」ことを確信し、やる気を育てることの大切さを強調されていた。参考になることがいっぱいの研修でした。

葉っぱビジネスの現地研修

徳島では田植えをされた田を見かけましたが、漸く日夏でも田植えの準備が始まりました。吾が家でも連休に田植えをします。
最後に、昨夕の日夏里館です。月曜日でカフェイはお休みでした。
葉っぱビジネスの現地研修







同じカテゴリー(活動メモ)の記事画像
日夏里館だより52号投稿
今年もよろしく
日夏里館だより50号
日夏里館だより第49号
日夏里館だより48号
日夏里館だより47号
同じカテゴリー(活動メモ)の記事
 日夏里館だより52号投稿 (2025-04-02 16:17)
 今年もよろしく (2025-01-01 07:50)
 日夏里館だより50号 (2024-10-10 20:03)
 日夏里館だより第49号 (2024-06-30 16:06)
 日夏里館だより48号 (2024-04-01 21:58)
 日夏里館だより47号 (2024-01-22 09:01)


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 10:09│Comments(0)活動メモ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。