2015年11月17日

気になる里山 荒神山

今日は午後から雨が降ってきましたが、昨日が月曜日で、晴れていたのでまたまた荒神山ウォークに出かけました。
特に気になったのは、荒神山林道の入り口に近いところの山裾が著しく皆伐されていたことです。大丈夫なのでしょうか?
歩いておられた3人の男の方は、市の山で、彦根市が伐採したとも言われていました。多くの方が歩かれ、楽しんでおられる荒神山林道の入り口です。本当に気になります。ご存じの方は教えて!
気になる里山 荒神山

気になる里山 荒神山

昨日のコースは、千手寺山下の門から参道を登り、千手寺の石垣裾の杉木立の間を通って裏山へ出て、松茸小屋の跡を通って妙楽寺山の頂上を確認。
気になる里山 荒神山

それから千手寺裏山へ登り、千手寺の山号「石頭山」と関係するかと思いたい大きな立石を見て、東屋へ。
気になる里山 荒神山

気になる里山 荒神山

東屋付近は見晴らしが良く、日夏も見えました。勿論、日夏里館も写っているのですが、分かりますか?多景島も対岸もきれいに見えました。
気になる里山 荒神山

今回は、荒神山古墳の周りを通って林道の方へ下りました。
東屋から妙楽寺山への道は、登りがお勧めで、下りは注意が必要と思いました。
この荒神山ウォークは、いろいろなコースが選択して楽しむことができ、なかなかの体力づくりになるように思います。



同じカテゴリー(里山)の記事画像
盛大 日夏里エコクラブのボカシづくり
今日も寒いが 山にはひと・ひと・・・
市民共同共同発電所の連続講座
森づかい・森づくり塾
千手寺への尾根道
日夏 あれこれ
同じカテゴリー(里山)の記事
 盛大 日夏里エコクラブのボカシづくり (2018-03-25 22:33)
 今日も寒いが 山にはひと・ひと・・・ (2018-02-06 20:02)
 市民共同共同発電所の連続講座 (2017-12-03 20:30)
 森づかい・森づくり塾 (2017-11-26 19:49)
 千手寺への尾根道 (2017-04-23 23:27)
 日夏 あれこれ (2016-11-28 21:04)


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 19:42│Comments(0)里山
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。