こんなことも! ビジネスプラン・粥占い
日夏里館(旧日夏村役場・産業組合合同庁舎)は日夏の大切な地域資源、荒神山の一角妙楽寺山も荒れていますが地域資源かと思い、地域資源・エネルギーコーディネーター育成プログラムに参加しています。何と、2月24日~26日の地域ビジネスプラン創造特別講義の合宿は、なかなかハードでした。みなさんに助けていただき、何とか無事風呂にも入って寝ることができました。
里山グループで荒神山の再生について皆で考えました。いや、いろいろ教えていただきましたというのが実際。
ビジネスプランを立てることは、情報数値を十分把握しないと容易でないように思いました。今回は、荒神山自然の家を活性化し、一定の収益を生み出し、その一部を里山保全に活用すれば、山もきれいになり、地域も喜ぶとの計画案で、荒神山を「里山教育」の聖地に! とのプランでした。
ともかく、みなさんに感謝、感謝の3日でした。


ところで、朝の散歩で、平流の八幡神社と天満宮に張り出された粥占いの結果を見つけました。平成29年1月の占いでは、早稲8分、中稲10分、晩稲6分、大麦10分、小麦9分、大豆7分、小豆9分、いも7分、そば8分とありました。「御管」とは、品種を明示した竹の管を入れて煮て、粥の入り具合によって豊凶を占うものです。10種類もの豊凶を占っており、種類の多いのに感心しました。
以前野洲市の上屋や小堤で見かけましたが、日夏の周辺では見ないように思います。真宗地帯では行わなくなり廃絶したのでしょうか?
こんな民俗行事も、地域資源かと思いました。
里山グループで荒神山の再生について皆で考えました。いや、いろいろ教えていただきましたというのが実際。
ビジネスプランを立てることは、情報数値を十分把握しないと容易でないように思いました。今回は、荒神山自然の家を活性化し、一定の収益を生み出し、その一部を里山保全に活用すれば、山もきれいになり、地域も喜ぶとの計画案で、荒神山を「里山教育」の聖地に! とのプランでした。
ともかく、みなさんに感謝、感謝の3日でした。
ところで、朝の散歩で、平流の八幡神社と天満宮に張り出された粥占いの結果を見つけました。平成29年1月の占いでは、早稲8分、中稲10分、晩稲6分、大麦10分、小麦9分、大豆7分、小豆9分、いも7分、そば8分とありました。「御管」とは、品種を明示した竹の管を入れて煮て、粥の入り具合によって豊凶を占うものです。10種類もの豊凶を占っており、種類の多いのに感心しました。
以前野洲市の上屋や小堤で見かけましたが、日夏の周辺では見ないように思います。真宗地帯では行わなくなり廃絶したのでしょうか?
こんな民俗行事も、地域資源かと思いました。