2017年02月22日

ヴォーリズさん 誰?

相変わらず寒い。
 ところで、17日~19日に開かれた県立大学の地域コミュニケーション論に地域人として参加しましたが、実は本人にこそコミュニケーション力が必要なことを再確認しました。
 その中で、ヴォーリズ建築の日夏村役場について、外国人のツアーが企画できるといいのではないかとの提案をいただきました。県立大学には国際コミュニケーション学科があり、実現するといいなと思いました。また、近江楽座の制度もあり、意欲のある学生プロジェクトで実現を検討するのもいいのではないかと思いました。
 そして、「ヴォーリズ」を知っているのは一部の人だけで、それを好きな人だけが知っているのみで、ヴォーリズさんとヴォーリズ建築をまたまだ多くの人が知らないことを前提に考えるべきかと貴重な意見をいただきました。アメリカ移民が多い村で、建てられた洋風建築であることを大切にし、つい省略してしまいがちなヴォーリズさん、ヴオーリズ建築の基礎から発信することを忘れないでおくことが大切かと思いました。
感謝です。



 今日は天気が良いので荒神山ウォークに出かけました。多くの人が林道のウォーキングを楽しんでいました。市民の憩いの山となっており、彦根市のセントラルパークになること切望したい。そして、荒れた林の中に気づき、散歩する人々と共によりよい宝の山になるようになっていくことを期待したい。
そう、二度とひどい皆伐事件が起こらないように。




Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 14:02 Comments( 0 ) 活動メモ
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。