2015年12月21日

淡日 変な木型?

昨日、「よろず 淡日」にたちよりました。
張り子の木型が展示されていると聞いたので、ちょっと気になり見に行きました。

せっかくですので、お茶と手づくり羊羹をいただきました。
写真は撮り忘れました。(残念)
木型は、写真のようなものです。
彦根張り子では無かったのですが、どうなんでしょうか?
持ったところ見かけより重い。
両側には切り目のような溝がありますが?

店内には店主の趣味の骨董品がいっぱいでした。
そして、昔のお店の雰囲気がいっぱいでした。
夕暮れの店の明かりは、何となく懐かしい風景でした。

ところで、昨夜は日夏公民館で荒神山の「林道日夏山線(南谷地先)樹木伐採工事について」説明会がありました。
日夏の景観を考える上できわめて大切な説明会でした。
荒神山林道の斜面の皆伐現場は多くの人々の関心事であり、広く議論される必要であるように思われました。
さて、どのように報告されるのでしょうか?





Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 21:36 Comments( 0 ) 日夏の景観
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。