2015年10月27日

ヴォーリズ今津郵便局の会との交流

今津の取り組みは素晴らしく、羨ましかった。

10月25日の午後、2015年の滋賀ヴォーリズネットワーク交流会が旧今津郵便局で開催されたので参加ました。

13:30今津ヴォーリズ資料館集合で、ヴォーリズ通りの3棟のヴォーリズ建築を見学し、14:30から旧今津郵便局内で交流会でした。

今津ヴォーリズ資料館は、大正12年(1923)百卅三銀行今津支店として建設され、昭和8年10月から滋賀銀行今津支店となり、昭和53年11月まで使用された。昭和54年11~平成13年11月まで今津図書館として使用され、後耐震強化して資料館として使用されるようになったとのこと。

日本基督教団今津教会は、昭和9年(1934)礼拝堂としての今津基督教会館が建立された。平成24年1月今津幼稚園の園舎でもある教会堂の耐震工事が完了したとのことで、上森牧師から丁寧な説明を受けました。



旧今津郵便局は、昭和11年(1936)建築され、1階は郵便業務用カウンター、集配室、事務室が設けられ、2階には広い電話交換室や会議室、局長室などがある。コンパクトな階段、合理的な物入れの設置などよく残っているので感心しました。


ヴォーリズ今津郵便局の会は、平成25年12月に発足しがッ発名活動をされていて、羨まし思いました。会員は130人もおられ、建物補修グループ、活用グループ、広報グループで活動されているとのこと。会長の大石氏や会員の本田氏から説明をうけ、参加された会員の方思いなども思いを聞けて有意義でした。

「ヴォーリズ通り」の名前を付けて、三つのヴォーリズ建築を活かしていく努力が積み重ねられていたこと、旧郵便局所有者に理解があり、よき指導者がいて、それに応えて協力する地域の人々がいて、行政関係者の協力もあることなど・・・

昼食は資料館でヴォーリズカレーいただいて腹を膨らし、交流会でケーキやコーヒーなどをいただき、学ぶことが多い半日でしたが、せっかくですので琵琶湖一周して帰りました。
また、ゆっくり来てみたい。
なお、来年の交流会は、堅田教会で開催されるとのことです。
心待ちにしたいと思います。




Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 20:47 Comments( 0 ) ヴォーリズ建築 活動メモ 各地の取り組み
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。