2011年11月24日

日夏でフラダンスが?

23日の日夏里館フェスタはいろいろ。

日夏でフラダンスが紹介されることになるとは思ってもいませんでした。
先生の指導でみんなで踊って。



 フラダンスは、北林さゆり先生の協力により出演いただきました。



午前中は
バザーあり、日夏歴史研究会の歴史講演会「荒神山周辺の仏像」あり。


 雑穀に注目したつぶつぶの会も参加。


 活動展示もいろいろ。
 地雷撤去に取り組むカンボジア大地の会や伝統ある日夏句会


 東日本大震災の被災地にジャガイモを送るジャガイモプロジェクト、荒神山周辺の清掃活動に取り組んできた荒神山を愛する仲間の会


 環境に配慮して花作りなどに取り組む泉エコーくらぶ


 日夏ネーチャークラブや彦根オニバスの会、ベトナムの支援に取り組むチュンオンチュオンプロジエクト


 もちろん日夏ヴォーリズ建築の会もささやかな展示をしました。

午後発表は、木曜ハウスのコーラス、アコーデオン演奏、日夏小学校校歌、大正琴、フラダンス、江州音頭。

フラダンスは本当にあでやかで、江州音頭も生演奏で大迫力でした。

滋賀県立大学一回生の西田さん、三橋さんにも協力いただきました。
すばらしい一日でした。



Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 17:28 Comments( 0 ) イベント
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。