2011年09月30日

「珠玉の小品」旧水口図書館

 9月25日、甲賀市へ行くことがあり、久しぶりにヴォーリズ建築である旧水口図書館に立ち寄りました。



 2005年(平成17年)5月14日、10月16日に『日夏の歴史』発刊記念の講演会にお話しいただくため山形政昭氏に日夏村役場の建物を見に来ていただいたましたが、その時、午後一緒に氏のご案内で日夏歴史研究会5人で伺いました時以来です。

 水口出身の実業家井上好三郎氏の寄付により、鉄筋コンクリート2階建て昭和3年(1928)10月竣工しました。昭和45年(1970)まで水口町立図書館として使用され、多くの人に本と出会う楽しさを提供しました。平成13年10月国の登録文化財となり、平成15年度に水口町により全面的な改修工事が実施され、平成16年4月から再び活用がはじまったとのこと。ヴォーリズ建築らしさにあふれた「珠玉の小品」とパンフレットにあるとおり、建築面積52㎡のこじんまりした建物です。現在市の補助金を得てNPOで管理されているとのこと。



 突然におじゃましたのですが、管理を中心的に担っておられる和田高美さんがおられました。かわいいピアノも購入されたとのこと。

 日夏里館にも日野の方とお越しいただいたことがあるとのことで、大変嬉しくなりました。一寸写真も撮らせていただきました。



 既に全面改修が完成しており、大変羨ましい限りです。 



Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 22:40 Comments( 2 ) ヴォーリズ建築
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。