2010年10月19日

荒神山ウォーク

久しぶりに荒神山に登ってみました。


 登り口の表示には、山頂まで2800mとあります。
 木々の間を登っていきます。



 途中に千手寺の石段があります。


 山裾の子どもセンターは勿論、野田沼や滋賀県立大学も望めます。



 荒神山の山道は、
 ウォーキングをする人やランニングをする人で、結構にぎわっています。



 頂上まで行くと多景島が見えます。
 彦根八景 うみ風渡る 荒神山の看板も掲げられていました。

 山頂に鎮座する荒神山神社の拝殿の縁には、記帳ノートが置かれていて、毎日のように登られる方もあるようです。



 もとは、奥山寺があり井伊家の崇敬も受けていたようですが、明治になって荒神山神社に改め社殿を造ったようです。
 三宝荒神は江戸時代からのことで、火の神様 かまどの神様として広く信仰を集めています。

 神社の北の尾根上には、県下第2位の全長124mの前方後円墳が確認され、注目を集めています。



Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 21:09 Comments( 0 ) 日夏の景観
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。