2012年05月07日
酒粕ケーキのお茶会
5月5日から始まった「とよさと快蔵プロジェクトの展示会」、これに伴うお茶会が、6日の午後3時から開かれました。
とよさと快蔵プロジェクトの取り組みの紹介がありました。
とよさとまちづくり委員会と協力して2004年から、古民家の改修と、
学生のシェアハウス、コミュニティハウス、蔵を改修したバーやイベントなど

「空き家になった古民家があったらどう活用しますか?」のテーマで、若干の話し合いがあり、学生の思いを聞くことができました。
古民家の活用は日夏にあっても課題の一つと思われます。
予告通り酒粕ケーキに飲み物も提供され学生と日夏の人とのささやかな意見交換の場となっていました。

おまけにチマキも提供され味合わせていただきました。
当日はとんだハプニングがあり、学生スタッフも予定外の運営でしたか、よく頑張っていました。
NPO法人とよさとまちづくり委員会の北川さんも駆けつけられ、豊郷での取り組みの様子をより詳しく知ることができました。
県立大学に近い位置にある日夏の良さについても少し宣伝させていただきました。
展示は5月20日(日)までで、土曜日・日曜日には11:00~16:00出張タルタルーガcafeで酒粕ケーキも提供されるそうです。
酒粕ケーキなかなか美味しかったです。
作り方なども聞いてみたいものです。
とよさと快蔵プロジェクトの取り組みの紹介がありました。
とよさとまちづくり委員会と協力して2004年から、古民家の改修と、
学生のシェアハウス、コミュニティハウス、蔵を改修したバーやイベントなど

「空き家になった古民家があったらどう活用しますか?」のテーマで、若干の話し合いがあり、学生の思いを聞くことができました。
古民家の活用は日夏にあっても課題の一つと思われます。
予告通り酒粕ケーキに飲み物も提供され学生と日夏の人とのささやかな意見交換の場となっていました。

おまけにチマキも提供され味合わせていただきました。
当日はとんだハプニングがあり、学生スタッフも予定外の運営でしたか、よく頑張っていました。
NPO法人とよさとまちづくり委員会の北川さんも駆けつけられ、豊郷での取り組みの様子をより詳しく知ることができました。
県立大学に近い位置にある日夏の良さについても少し宣伝させていただきました。
展示は5月20日(日)までで、土曜日・日曜日には11:00~16:00出張タルタルーガcafeで酒粕ケーキも提供されるそうです。
酒粕ケーキなかなか美味しかったです。
作り方なども聞いてみたいものです。
日夏里館だより43号
日夏里館だより42号
日夏里館だより41号
日夏里館だより40号 新年度もよろしくお願いします。
日夏里館だより39号 今年もよろしくお願いします。
日夏里館だより36号 日夏里ファンクラブほか
日夏里館だより42号
日夏里館だより41号
日夏里館だより40号 新年度もよろしくお願いします。
日夏里館だより39号 今年もよろしくお願いします。
日夏里館だより36号 日夏里ファンクラブほか
Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 20:52│Comments(0)
│日夏里館