2011年08月01日

日夏歴史研究会だより発刊 8月は多彩!

8月の日夏は多彩な行事が企画されています。

日夏歴史研究会だより『日夏の歴史と文化』第21号が発刊されました。

日夏歴史研究会だより発刊 8月は多彩!

日夏歴史研究会だより発刊 8月は多彩!

日夏歴史研究会だより発刊 8月は多彩!

日夏歴史研究会だより発刊 8月は多彩!


8/1本日から8/16まで、彦根市史編さん室による「彦根から北米大陸へ-古写真で振り返る北米移民の暮らし-」が、日夏里館で開催されています。

8/7 9:00~11:30 夏休み日夏まちかど探検
8/7 13:30~16:00 旧日夏村役場見学会と講演会

8/7 19:00~は旧日夏村役場建物調査委員会も開催します。

8/7の準備に追われそうですが、探検と見学・講演会は時間があればぜひお越し下さい。




同じカテゴリー(日夏歴史研究会)の記事画像
日夏里館だより52号投稿
今年もよろしく
日夏里館だより50号
日夏里館だより第49号
日夏里館だより48号
日夏里館だより47号
同じカテゴリー(日夏歴史研究会)の記事
 日夏里館だより52号投稿 (2025-04-02 16:17)
 今年もよろしく (2025-01-01 07:50)
 日夏里館だより50号 (2024-10-10 20:03)
 日夏里館だより第49号 (2024-06-30 16:06)
 日夏里館だより48号 (2024-04-01 21:58)
 日夏里館だより47号 (2024-01-22 09:01)


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 22:53│Comments(2)日夏歴史研究会
この記事へのコメント
昨日の講演会を拝聴しました、ブログ「近江群青」と申します。
日夏里館さんは初めて訪れるヴォーリズ建築で、非常に興味深かったです。

あちこちヴォーリズ建築を見て回っていますが、木造建築で集会場での百畳敷の物件は初めて見ました。
また役場であったというのも、同建築の中では非常に珍しいと思います。

私も彦根のある集落在住ですが、日夏里館さんのようなまちづくりが少し羨ましいです。
願わくば、長く長く愛される場所になることを願っております。
Posted by 近江群青 at 2011年08月08日 02:09
近江群青さま、コメントありがとうございます。

講演会にお越しいただいたとのこと、ありがとうございます。石井和浩さんの話など学習しながらの現在です。
この日夏のヴォーリズ建築が、地域のみなさんに愛され活用され続けていくことが最も願いとするところです。
お近くのようなので、またお越し下さい。
Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会日夏ヴォーリズ建築の会 at 2011年08月08日 22:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。