2010年11月29日

昭和のトイレ

 多くの方がお見えになったフェスタは、27日に終りました。
 今日は村役場南角にある昭和のトイレを見に行きました。

昭和のトイレ

 勿論汲み取り式です。
 昨年のフェスタの時にくみ取りをしていただきましたが、かなり溜まっているようです。

 臭気抜きの煙突の先のファンが壊れていたので先般取り替えました。
 周辺のアスファルト舗装のため、トイレのくみ取り口より地面が高くなっていて、雨水が若干流れ込んでいる向きもあることも考えられます。

 このため、若干の修理を行なっておくことが必要と見られ、南エンジニアリングの南繁安さんと確認しました。
 早めに簡易に修理をしたいと思います。
 
 なお、蓋の壊れたトイレは2階大広間利用者が使用するトイレで、勿論昭和のトイレです。

 右側の丸いマンホールの内側には役場職員用のトイレで、カギをかけているため誰も使用していませんが、昔のタイルを張ったトイレが比較的よく残っています。

 昭和のトイレ、最近見られなくなったように思います。

 少し草取りをして帰りました。

 午後、田圃の縁に植えていたコスモスも漸く片付けて、ノースボールを植えておきました。
 少し風が出て、時雨模様でした。
 
 いよいよ冬がやってくる感じです。 
   


タグ :トイレ

同じカテゴリー(活動メモ)の記事画像
日夏里館だより52号投稿
今年もよろしく
日夏里館だより50号
日夏里館だより第49号
日夏里館だより48号
日夏里館だより47号
同じカテゴリー(活動メモ)の記事
 日夏里館だより52号投稿 (2025-04-02 16:17)
 今年もよろしく (2025-01-01 07:50)
 日夏里館だより50号 (2024-10-10 20:03)
 日夏里館だより第49号 (2024-06-30 16:06)
 日夏里館だより48号 (2024-04-01 21:58)
 日夏里館だより47号 (2024-01-22 09:01)


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 19:43│Comments(0)活動メモ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。