2018年03月08日

「地域再生の神様」 彦根に来

4日は上天気でした。
彦根デザイン・カレッジ 荒神山キャンパス最終報告会/荒神山ファンクラブ・キックオフシンポジウムが彦根市南地区公民館でひらかれた。「地域再生の神様」「地域活性化の伝道師」とも呼ばれる豊重哲郎さんが、鹿児島から彦根にお見えになり、講演を聞いた。
「地域再生の神様」 彦根に来

「地域再生の神様」 彦根に来

グラフィックファシリティションで整理してくれる人がいて、整理してくださったので載せておきます。
「人生は、シナリオのないドラマだ」との話しから始まり、やはり、素晴らしいお話でした。でも、日夏里館について「努力がたらん」といわれているように思いました。
水野さんありがとうございました。ファンクラブ、期待していますよ

「地域再生の神様」 彦根に来

7日には、大津市の日赤奉仕団の方が日夏里館に来館されました。バス2台でちょっと大変でした。お役に立ったのか少し不安です。
でも、豊重さんの言葉に「借り物ではなく自分の言葉で、全力で話せ。」とあるのを思い出した。
日夏里館も、保存に取り組みだして今年は10年目。
リニューアル、出直しの時期か?



同じカテゴリー(活動メモ)の記事画像
日夏里館だより52号投稿
今年もよろしく
日夏里館だより50号
日夏里館だより第49号
日夏里館だより48号
日夏里館だより47号
同じカテゴリー(活動メモ)の記事
 日夏里館だより52号投稿 (2025-04-02 16:17)
 今年もよろしく (2025-01-01 07:50)
 日夏里館だより50号 (2024-10-10 20:03)
 日夏里館だより第49号 (2024-06-30 16:06)
 日夏里館だより48号 (2024-04-01 21:58)
 日夏里館だより47号 (2024-01-22 09:01)


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 21:41│Comments(0)活動メモ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。