2017年03月06日

地域に暮らす 宅老所も盛況

地域に暮らしていると、いろいろなことがあります。
3月5日の日曜日は、妙楽寺自治会の総普請(川浚え)、総会そして会食。19:00~西福寺の門徒総会
その午後の透き間に、米原市の霊仙山の山岳信仰についての講演会とシンポジウムに参加し、近江の各地に広く存在する椿井政隆の偽文書について知ることができました。
帰ってきて、透き間に調整後12日19:30~の日夏里館運営団体会議の案内を作成し、配布も。充実した一日でしたが、少し忙しかった。

3月14日13:00~日夏村役場事務室談話会(第2火曜日)を開催します。今回は、日夏町泉で環境活動を進められている「泉エコーくらぶ」 について話題提供いただきます。14日10:00~12:00は荒神山神社の古文書を読む会を開きます。興味のある方は、是非ご参加下さい。

ところで、日夏で彦根張り子の木型が確認できたので、「日夏張り子研究会」を始められないか検討中です。5月には張り子の木型の小展示も計画しています。参加希望や計画について意見があればお寄せ下さい。(連絡先 ☎25-0948古川)

地域に暮らす 宅老所も盛況

地域に暮らす 宅老所も盛況

3月2日の木曜ハウス(日夏里館で開催される宅老所)は、大勢でビックリしました。お昼に一緒させていただきました。総勢40人(参加者27、ゲスト3、スタッフ10人)とのこと。それも、ボランティアのスタッフのみなさんのお陰です。日夏里館を残して良かったと思えるお昼でした。



同じカテゴリー(活動メモ)の記事画像
日夏里館だより52号投稿
今年もよろしく
日夏里館だより50号
日夏里館だより第49号
日夏里館だより48号
日夏里館だより47号
同じカテゴリー(活動メモ)の記事
 日夏里館だより52号投稿 (2025-04-02 16:17)
 今年もよろしく (2025-01-01 07:50)
 日夏里館だより50号 (2024-10-10 20:03)
 日夏里館だより第49号 (2024-06-30 16:06)
 日夏里館だより48号 (2024-04-01 21:58)
 日夏里館だより47号 (2024-01-22 09:01)


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 21:58│Comments(0)活動メモ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。