2019年01月21日

嬉しい発見!椎茸が出た

OMBKおうみ木質バイオマス利用研究会による妙楽寺山での森づくり・森づかい塾で、台風で倒れたコナラの活用に取り組んでいます。2018年3月25日に妙楽寺山のコナラの倒木の枝(コナラの原木)に穴を開けシイタケの種菌を打ち込みました。
4月29日に杉林の中を片付け、菌を打ったボタ木を杉林に配置しました。
それを12月21日に村内の庭に移動しました。
なんと今日、ボタ木の一つに椎茸が生えていました。二年かかるかと言われていたので嬉しい発見です。時々見に行くことを楽しみにしたいと思います。


ところで、1月20日(日)午前は妙楽寺農業組合の総会に参加し、午後は草津市立まちづくりセンターで開かれた地域エネルギー研究会主催の「地域エネルギーフォーラム~再エネ100パーセント社会の実現に向けて~」を聞きに行きました。合意形成についての質問に対して「ワクワクするストーリーをつくること」を提唱されていた。なるほどと思ったのですが、北川憲司さんのブログを見ていたら、「柔軟に時代の方向をしっかり見据え、思いを持って務めること、そして、やっている本人がワクワクしながらやること、愚痴を言わないこと、若い人を信頼すること、そうすれば、EQ力=人間力=人垂らし力、妄想力=構想力=物語妄想力、を持った若い人、特に素晴らしい女性が集まってくれると確信しました。」とあった。やはり、「ワクワクする取り組み」が味噌かな。




Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 20:23 Comments( 0 ) 活動メモ
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。