2016年10月18日

イモ掘りと防災訓練・・・

今年は3種類のサツマイモを植えたのですが、安納芋の一部を掘ってみました。
今年は多くの家でサツマイモが大きくなっているとのこと。まずまずでした。

さて、10月16日(日)の午前中は日夏町避難誘導訓練及び防災演習でした。
一時避難所(自治会の集会所)へ集合して、みんなで二時避難所(今回は日夏町民運動場)へ歩いて避難でした。

避難誘導の集会の後、第2部は自治会毎に炊き出し演習でした。
ボンベでお湯を沸かして、非常食の試食でした。


天気で好かったですが、災害の時は大変です。
日夏町全体の避難訓練ながら、8自治会の内1自治会が一緒でなく、残念に思いました。非常の場合こそは協力すべきだと思いました。協力してまちづくりに取り組む日夏であってほしいと思います。
先日県立大学の「地域社会と女性キャリア創生」へ行ったのですが、日夏町の今は、何か、男社会が生み出した状況のように思えてきました。
どうなのでしょうか?




Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 00:02 Comments( 0 ) 活動メモ
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。