2014年07月07日

『日夏里館だより』第9号発刊

今日は七夕です。
日夏里館も色々動いていますが、『日夏里館だより』第9号7月1日付が発刊されましたのて掲載します。
 1面 日夏里館の改修第二期工事のこと。
  一階の耐震改修が中心
  8月23日(土)に改修見学会とヴォーリズ建築パネル展等
2・3面 日夏歴史研究会だより「日夏の歴史と文化」第33号
  北米移民の遺品 大きなトランク関係の紹介。
 4面  「日夏木曜ハウスだより」No.19
  安曇川へのバス研修と7~9月の計画。





今日は月曜日でしたが、日夏里館二階和室で「畑の学校1年生」が開かれていました。是までの反省と秋冬野菜の計画とのこと。

また、7月1日の農談会で8日頃が日本晴の穂肥の施肥時期とのことでしたので、1日早いですが、穂肥を散布しました。田の中を歩くと、小さなイナゴが飛び交っていました。

日夏里館は7月1日に打合せを行い、翌日から耐震改修工事が始まっています。筋交い設置場所などの壁の解体、穴の空いた床の等の解体などにより新しい発見もあります。追って紹介したいと思います。



Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 22:16 Comments( 0 ) 日夏歴史研究会 日夏里館
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。