宇曽川堤の桜、薄墨桜、畑、日夏里館
少し遅めですが、今日7日(月)、宇曽川堤の桜が満開になりました。
見に来ておられたのは地域の方々でした。



5日(土)には、千数百年にもなると言われる根尾の薄墨桜を見に行きました。枯死は免れないと言われたが、根接ぎにより甦ったという桜です。
午後4時頃の写真です。

この日は、畑の学校の初回でした。
参加者は熱心だったとのこと。次回は4月19日とのことです。

今日は暖かく、草取りも少ししました。
午後の日夏里館の写真をご覧ください。

彦根市教育委員会の文化財部へご挨拶に行ってきました。日夏里館は、今年度は1階の耐震改修を実施する予定です。
見に来ておられたのは地域の方々でした。
5日(土)には、千数百年にもなると言われる根尾の薄墨桜を見に行きました。枯死は免れないと言われたが、根接ぎにより甦ったという桜です。
午後4時頃の写真です。
この日は、畑の学校の初回でした。
参加者は熱心だったとのこと。次回は4月19日とのことです。
今日は暖かく、草取りも少ししました。
午後の日夏里館の写真をご覧ください。
彦根市教育委員会の文化財部へご挨拶に行ってきました。日夏里館は、今年度は1階の耐震改修を実施する予定です。