2012年10月22日

今年はコスモス

去年はヒマワリを植えた田んぼ、
今年はコスモスを蒔きました。





ヒエも負けずに生えてきて心配しました。
最近になって少し見られるようになってきました。

しかし、折角のコスモスの周りは、草原。



 後ろはもちろん、荒神山です。

一昨日は田んぼに「田華の豊稲」とか言う土づくり資材を散布して、
昨日は田掘りを実施。

今日、午前には日夏里館ではヨガが行われていました。

また、一昨日には、
曳山の「日夏山」を調査していてくれる滋賀県立大学の刈谷さんが、実測図を持ってきてくれました。
これからの研究成果が楽しみです。





Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 19:44 Comments( 0 ) 日夏の四季

2012年04月09日

いよいよ春

いよいよ春の農作業が始まり出しました。
当方も、トラックターで田掘り。



 掘り始めると先ずは小さなセグロセキレイと思われる小鳥がやってきました。

その次にきたのはこのカラスです。
カラスが飛んでいった後には、また先の小鳥が戻ってきました。

正面の山は天王山。その山裾を宇曽川が流れ、宇曽川堤の桜が復活されていますが、花はこれからのようです。
川沿いの古屋敷の畑には多くの方が出て畑仕事をされていました。

いろいろなものが動き出したといった感じです。




Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 21:42 Comments( 0 ) 日夏の四季

2011年12月27日

日夏も雪景色

昨日から今日にかけて日夏も雪が降り続いています。
12月26日の日夏里館はこんな感じです。


 南から見た朝の景色です。
西側 表の雰囲気はこんな感じです。


 12月27日も朝から雪降り。村の中の道は雪除けが必要でした。
今回の雪はたいへん重い雪でした。



荒神山ももちろん雪景色。

日夏里館の玄関は、やや心配な景色です。


 課題はやはりいっぱい。




Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 18:11 Comments( 0 ) 日夏の四季
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。