こどもの祭 地蔵盆

日夏ヴォーリズ建築の会

2010年08月21日 21:20

 今年も地蔵盆の季節になりました。
 土曜日・日曜日に開催されるようなったため、
 今年は21日と22日の開催です。



 日夏の8つの字によって少し違いがありましたが、町民会館がある妙楽寺の集落では、例年22日・23日の開催でした。

 中学生は昔の天神社の社殿を利用した地蔵堂でお祀りし、小学生は以前は、宇曽川の砂を運び地蔵堂の横に砂盛りをし、石仏を並べて祭壇を毎年造っていました。
 その時、朝鮮人街道沿い「町」にも砂の基壇を造って石仏を据え、地蔵堂と町の間を行き来し、村の人々の参詣を呼びかけていました。




 妙楽寺地蔵堂の地蔵さんは石仏で、日夏8か字の地蔵さんについてはそれぞれ違いがあります。
 日夏歴史研究会だより第2号で一端が紹介されています。興味があれば参照下さい。

 ところで、中学生と小学生は別々にお供えや油代を集めていましたが、今年から一緒に運営するようになったそうです。
 変化しないものはないのですが、こんな所にも変化が認められます。 


関連記事