日系2世・3世・4世の来訪
6月28日午後天候が心配だったのですが、日系2世と3世(その子)と4世(その子ども)の方が日夏においでになりました。
せっかくの機会ですので、日夏小学校はなくなっているため、日夏村役場の建物にご案内しました。
旧日夏村役場の建物である日夏町民会館「日夏里館」の一階ホールには、昔の写真などを展示しています。
懐かしい昔の写真を見ながら話が弾みました。
また、地域に残されていたシアトルの写真を見ながら色々なことを聞くことが出来ました。
アメリカでは、日系の一族が集まってパーティー等をされる機会もあり、集合写真なども拝見することが出来ました。
それでも、日本語が分る日系二世からいろいろお聞きしておくべきことも多いように思われました。
関係者のお宅にも案内し、一世が1962年里帰りして宇曽川堤の桜を愛でて詠んだ歌の歌碑が宇曽川の畔にあるため、せっかくですのでそこにも案内しました。
宇曽川の水のなか(流)れとはな(花)を見て
かた(語)り合ひけるけふ(今日)のうれしき
最後に荒神山の頂上までドライブして琵琶湖を見下ろし、湖東の平野の様子を見ていただきました。
それでもアメリカへ渡り、勤勉に働き、苦労しながらその地で家族をもり立ててきた人々の歴史を、聞き伝えることも大切と思われます。
それも急ぐ必要がありそうです。
関連記事